OJT実践ノートの概要
OJT実践ノートとは、新入社員の指導担当者(OJTリーダー)のためのOJTマニュアルです。 この1冊で、新人のOJTのしくみが手に入ります。
「OJTのしくみがない」「部署によって指導の仕方がバラバラだ」「OJT計画を立てても結局計画倒れになってしまう……」などの悩みを解決するために作られたものです。 ナビゲート社が、18年間に渡るOJTの指導と現場ヒアリングの経験をもとに開発しました。 より実践的な内容になっています。
1冊2400円(税別)で、OJTシート(OJT計画)やサンプルの無料ダウンロードもできるサポートサイトも使えます。
よくある質問
Q:どうやって利用するのですか?
『OJT実践ノート』は、OJTリーダー1人に1冊配付していただきます。 新人配属前の段階では、ノートの手順にしたがって、OJT計画の作成や受け入れ準備を進めていきます。 「OJTサポートサイト」に掲載されているシートや記入例は、ExcelやWordのデータ形式なのでダウンロードしてそのまま流用でき、一度作っておけば何度でも使い回しできます。 新人受け入れ後は、指導や関わり方、進捗管理のポイントを適宜参照し、気づいたことをメモしていきます。「OJTサポートサイト」ではよくある質問(FAQ)も掲載していきますので、こちらも参考にしてください。
また、『OJT実践ノート』は、OJTリーダーだけでなく職場の所属長にも配付することで、方針や進め方についての共有が図られます。ぜひ所属長にも配付されることをお勧めします。
Q:自社制度に合わせて内容をカスタマイズできますか?
はい、可能です。 弊社ではオリジナル教材の開発や社内研修用ツール開発も行っております。 『OJT実践ノート』に自社のロゴや事例を入れたいといったご要望から、オリジナルの内容を追加したい、自社制度に沿った内容に変更したい、などという個別性の高いご要望まで、幅広く対応いたします。 『OJT実践ノート』のカスタマイズ以外にも、「OJTサポートサイト」の代わりとして、自社イントラネットで使用するためのオリジナルOJTサイトを開発することも可能です。 また、業務そのものを指導するための業務マニュアルやツールを作成したいというご要望にも対応いたします。 ご要望に応じて最適なカスタマイズの方法をご提案いたします。内容や費用についてはお気軽にご相談ください。
★詳しくはこちら → 「OJT実践ノートについて」
苦労して採用した新入社員をいかに早く、また大きく育てることができるかは、企業の競争力に影響を与えます。 しかし、新入社員の指導や育成は時間も手間もかかります。業務が忙しい職場では、指導する必要性はわかっていても、十分には手が回らず、どうしても教え方にバラつきが出てしまいますし、時には新人が放置されていることも少なくありません。 そこで、忙しい職場でも少ない時間を利用して新人を育成できるようにするための手順とスキルの研修やOJTを効率良く進めるためのツールをご紹介します。
■ 新入社員を指導するOJTリーダーのための「OJT実践ノート」
どの職種でもOJTリーダーに1冊ずつ配布すれば、新人のOJTのしくみができる汎用的なOJTマニュアルです。 特長としては、
- ノート形式のマニュアル
- OJTを確実に進めるための基本3シート
- 専用サイトによる充実したサポート
1. ノート形式のマニュアル
- OJT実践ノートは、新人のOJTに特化したノウハウ満載のOJTマニュアルです。
- ただし、手順や注意事項を読むだけのマニュアルとは違い、新入社員の指導担当者(OJTリーダー)が書き込みながら使用できます。
- 実際にノートに書き込むことによって、OJTのすすめ方について考えを整理できます。
- 自社にOJTのしくみやツールがなくても、購入すればすぐに使えるマニュアルになっています。
2. OJTを確実に進めるための基本3シート
●「期間別マスタープラン」〜期間ごとの目安を立てる〜
1年間(目安)のOJTの基本的な計画を設計するシートです。 どういう手順で業務を習得するのか、いつごろどのような項目を指導するのかを設計します。 ここで設計した大まかな計画は、OJT期間の節目節目で点検し、残りの期間について内容を具体化していきます。
●「指導項目リスト」 〜指導項目を洗い出す〜
指導漏れを防ぎ、習得状況を管理するためのシートです。 新人のOJTでは、指導すべき項目が細かく多岐にわたります。 どんな小さな項目でも、指導が漏れてしまうと大きなミスや事故につながりかねません。 そこで、指導すべき項目をリスト形式で洗い出して、時間を見つけてどんどん指導し、また習得チェックもできるシートを準備しました。
●「指導ガイドライン」 〜OJTの約束ごとを決める〜
指導担当者(OJTリーダー)と新人との間で、OJTの約束ごとを確認するためのシートです。 指導担当者(OJTリーダー)がどんな考え方で指導するのか、お互いに何を守るのか、どういうときに報告や相談が必要なのかを決めて、新人に提示します。
3. 専用サイトによる充実したサポート
OJT実践ノートをご採用いただいた企業さまにのみ、無料でご案内している購入者専用のサイトです。 OJT実践ノートの冊子だけでは解説しきれない情報を収録し、指導担当者(OJTリーダー)をサポートしています。
● OJTのシートのダウンロード・FAQ
「OJTサポートサイト」では、OJTで用いるシートやツール、FAQなどを準備しています。 また、OJT実践ノートを使ったOJTの進め方について、動画で学べる「クイックツアー」も利用できます。 シートの作成方法や個別の問題に対する解説も準備していますので、指導担当者(OJTリーダー)自身でOJTを進めることができ、人事担当者への問合せも最小限になるよう工夫しています。
● 無料 〜購読者専用〜
「OJTサポートサイト」は、OJT実践ノートをご利用いただく購読者専用となっています。 OJT実践ノートを採用していただければ、別途に費用はかかりません。
■ 新入社員のための「OJT新人ノート」
OJTを受ける新人社員のための書き込みながら使えるノート形式の教材です。 OJT新人ノートでは以下についての書き込みや解説をしています。
- 職場の概要やメンバーについてのメモ
- 職場生活における基本的なルール
- がんばったことや失敗したことの記録
- 疑問点やOJTリーダーからのアドバイス
- 人から指導を受けるときの心得や姿勢